WEBマーケティングを行っている方にとってはお馴染みのランディングページ。
うまく最適化して機能させれば、売上を面白いように増やすことが可能となります。
実際のところ、ランディングページ活用したをWEBマーケティングを注力しようと試みている方の中でどの割合の方が成功しているのでしょうか?
今回はランディングページと通常のWEBページとの違いをはじめ、ランディングページを活用しているもののうまく見込み客を獲得できていない良くないページとはどのようなものかを挙げていきます。
つまり、これから挙げるランディングページの特徴には当てはまってはいけないということです。
なお、本記事はいかに該当する方向けの記事となっております。
- ランディングページに興味があるもののいまだに取り入れていない方
- すでにランディングページを活用しているもののうまく売上に繋げることができていない方
該当する方は、しっかりとポイントを抑え、自社のランディングページの見直しを図り、売上アップを目指しましょう。
目次
ランディングページと他のWEBページとの違い
まずは先にランディングページ他、ホームページやブログなどのオウンドメディアとの違いを明確にしておきましょう。
ランディングページは基本的にコンバージョンを目的として単一のページです。
主にリスティング広告やディスプレイ広告を筆頭としたWEB広告から流入させ、着地点であるランディングページにて目的として定めたコンバージョンを促す役割を果たします。
ランディングページも作り込みの仕方によってはSEO対策による流入も不可能ではありませんが、単一ページのためSEOには弱く、非効率なためお勧めしません。
また、ランディングページにて定めるコンバージョンは企業それぞれで、コンバージョンに応じてランディングページのデザイン、ライティング、オファーなどが異なってきます。
わかりやすいようにランディングページのコンバージョンの例を挙げておきましょう。
- 資料請求やお試しサンプル請求、会員登録などによる見込み客リストの獲得
- 単サービスを紹介し、問い合わせによる見込み客リストの獲得
- 初回割引販売(割引なしでも可能)による顧客リストの獲得
などがあります。
あくまでも一例ではありますが、共通して自社が後に販売する本サービスを購入してもらうための前段階であることが言えます。
一方、ホームページやブログなどのオウンドメディアの役割は自社自身やサービスの認知拡大から見込み客の獲得、コンテンツによる購買意欲の向上など複数の役割果たすのが目的です。
主にはSEO対策による流入、SNSなどのアーンドメディア、Googleマイビジネスのリンクからの流入です。
また、ホームページやブログをWEB広告による流入も不可能ではありませんが、広告としては離脱率もかなり高く、コストの消費も荒いためお勧めはしません。
ホームページやブログを用いての流入を目指す場合は、SEO対策でアクセスを集め、ランディングページへ誘導するのが良いでしょう。
ランディングページとその他のWEBページとの違いを理解したうえで、次は【良くないランディングページの特徴】を解説してきますので、すでにランディングページを活用していてうまくいっていない方は確認してください。
これからランディングページを取り入れる方は注意点としてしっかり覚えておきましょう。
失敗するランディングページの特徴
ランディングページを自社で内製するにも他社に外注するにも時間や費用といったコストを要します。
せっかくランディングページを活用して売上を上げようと思っても、良くないランディングページをそのまま運用し続けても広告コストが圧迫するだけで、お金を捨てているのと何ら変わりありません。
①ファーストビュー時点での失敗
リスティング結果やバナーを見て何かしら興味を持ち、クリックしたユーザー。
このユーザーがあなたの商品やサービスに興味を持つか、そして労力と費用を費やしたライディングページを最後まで見てもらえるかどうかの最初の大きな壁は「ファーストビュー」、つまり、ライディングページで最初に表示される部分です。
思わず手を止めてしまうようなキャッチコピー
興味をそそられるようなクリエイティブ
すぐにでもアクションを起こせるアクションボタン
といった重要な要素がファーストビューに詰まっています。
あなたのランディングページはこれらが適切に表現できているでしょうか?
また、いくつかの組み合わせをテスト配信して反応を比較し、最適化しましたか?
せっかくクリックしてランディングページへ訪れたユーザーが、その後スクロールして読み進めるか判断する時間は「たったの1.5秒」です。
広告コストのみ消費して、コンバージョンまで至らない原因はまず最初の壁「ファーストビュー」にあるかもしれませんよ。
②ターゲットが不明確である
ランディングページだけに止まらず、マーケティングからセールスに至るまで全てにおいて大きく影響を及ぼすターゲット設定。
特にランディングページの場合、より絞ったターゲット設定を行って狙い撃ちし、コンバージョンを増やすことが大切になっていきます。
ランディングページを制作する際そもそもの問題である「ターゲット像が定まっておらず不明確である」、または「欲張りすぎてターゲット範囲が広すぎる」といったことがランディングページの失敗の原因として挙げられます。
もしあなたが狙うターゲットが複数あるのであれば、その分ランディングページをそのターゲット様に制作すればよい話です。
「1ターゲット、1ページ」
ランディングページでより高い費用対効果を望んでいるのであれば、1ターゲット、1ページは鉄則です。
ペルソナを作成して、よりご自身もわかりやすいターゲット像を作るのも1つの解決策ですよ。
>>売れるランディングページを作るための準備【ペルソナ・カスタマージャーニー編】
③訴求ポイントが弱い
訴求ポイントとは、ターゲットに定めたユーザーに自社のサービスや商品に興味を持ってもらう、購入してもらうための表現や情報を指します。
ターゲットユーザーが自社サービスを選ぶ動機付けや理由、つまり簡単に言えばアピールポイントですね。
ターゲットユーザーの求めているニーズ、置かれた環境、市場での競合他社を踏まえた上で自社が売りたい商品やサービスも強みや特徴の「どこにスポットを当てて」、「どのような切り口で魅力を伝えアピールするか」これが訴求ポイントです。
- ただ商品やサービスの特徴や機能を紹介しているだけ
- あれもこれもと欲張り過ぎている
こういった訴求ポイントの不明確さや曖昧さが見られるランディングページは失敗する可能性が高いなってしまいます。
④購入のハードルが高い
4つめの集客できないランディングページの特徴として「購入のハードルが高い」状態のままであることです。
特に気軽に購入しにくいような高額商品であれば、ランディングページ内で購買意欲を最大限に高めることができない場合もあります。
人が購入するに至るのは、金額とその人が考える価値が一致したもしくはそれ以上だと感じた瞬間です。
販売するサービスが高額な場合は最初のランディングページで見込み客を集め、リードナーチャリング後に本サービスを販売するランディングページへ流入を促すなど2ステップマーケティングを検討してみましょう。
リードナーチャリングや2ステップマーケティングに関しましては以前に紹介した記事をご参考ください。
>>2ステップマーケティングとは?広告やネット通販の売上を確実に上げる方法
>>小規模会社でも取り入れるべきリードナーチャリングとニーズ例ウォンツ例
>>見込み客を集客し顧客へ!必ず行うべきリードナーチャリングの計画の立て方
⑤デザインが不適切である
続いてのランディングページでの集客、マーケティングが失敗してしまう原因として「デザインの不適切さ」が挙げられます。
すでに挙げたファーストビューに加え、ここではランディングページ全体でのクリエイティブ面を指しています。
キャッチコピーやバナーデザインとのアンマッチ
リスティング広告のキャッチをクリックした後のファーストビューとのコピーやが大きく異なるとか、入口であるバナーとクリックした後のデザインや雰囲気が大きく異なるといったアンマッチが挙げられます。
また、キーワードとの整合性にも注意しておくべきです。
ターゲットとの雰囲気のアンマッチ
ターゲットユーザーの性別が女性であるのに、男らしくクールなデザイン、逆に性別が男性であるにも関わらず、可愛らしいデザインなど定めたターゲットとのアンマッチが挙げられます。
もちろん、ランディングページに使用している画像だけでなく、カラー、フォントも含みます。
ボリュームがアンバランス
ここではランディングページに使用している画像やテキストの量を示しています。
- 画像が極端に多く、テキストが少ない
- テキストが多く、画像が少ない
といったアンバランスな場合、狙うターゲットユーザーによっては効果が減少してしまう原因に繋がります。
但し、画像が少ないランディングページであっても狙うターゲット、コピーライディングのスキルによっては効果を上げる場合もありますので、テスト次第と言えるでしょう。
CTAボタンの位置と数
CTAボタンの位置や数が不適切であるとランディングページの失敗の原因となります。
広告をクリックし、自社のランディングページを閲覧しているユーザーが、必ず最後まで目を通した後にアクションするとは限りません。
購買意欲や興味が高まった段階でアクションを促すことでより高いコンバージョンを生むことができるにもかかわらず、要所に設置すべきです。
最下部にしかCTAボタンがないといったランディングページは厳しいでしょうね。
EFO対策が行われていない入力フォーム
EFO対策、つまりユーザーがアクションを行う最終段階で入力するフォームを最適化することを指します。
入力フォームを最適化する際に最低限押さえておくべきポイントとして
- フォームに近い位置に電話ボタンを設置する
- 無駄に入力項目を増やし過ぎない(極力減らす)
- プライバシーポリシーや利用規約の表示領域を工夫する
- ユーザーの心理的負担を軽減する
などがあります。
すでに別記事にて解説していますので、合わせて参考にしてください。
集客できるランディングページを作るにはテストの反復である
ランディングページを用いて見込み客を集客している方、これから導入を検討しようとお考えの方、集客できないランディングページには様々な原因が重なっている場合が多くあります。
本記事で挙げた特徴を目安に改善していき、より良い成果をもたらすためにはやはり「テスト」が重要です。
私たちマーケターも様々なテストを行ったうえで、最終的に現段階でクライアント様にとって最適なランディングページをご提案しています。
一度作ってまずまずの成果が出ても、更にテストし、それが最も良いランディングページなのか貪欲に検証することをおすすめします。
最適化できたランディングぺージこそ、最も効率的な集客、マーケティング、セールスの手段と言っても過言ではないでしょう。
是非チャレンジしてください。
繁盛マーケティングでは、ラインディングページの制作サービスも展開しておりますので、詳細はサービスページ、お問い合わせはコンタクトフォームよりご気軽にお問い合わせください。
自分で作成するためのランディングページ基礎テキスト
- ランディングページが必要ではあるものの、そもそも作り方がわからない
- ランディングページ?セールスコピー?上司に言われたもののこれらの言葉を初めて聞いた
ランディングページの基礎テキストとは、広告を出稿する際に必要不可欠なランディングページの基礎構成や各項目のポイント解説した無料レポートです。