居酒屋(飲食店)のインスタグラムで集客する際に注意すべき事

投稿日:2018年6月7日 | 最終更新日:2020年4月29日

インターネット、スマホの急速な普及により、以前より見込み客へのアプローチが容易となった現在。

あなたの居酒屋でもインスタグラムのアカウントを作成し、運営している事と思います。数あるSNSの中でもインスタグラムは20代の約40%、30代の約31%、40代の約24%が利用しており、若干40代の利用割合が下がるものの、居酒屋(飲食店)の客層にも当てはまると言えます。

今回は居酒屋(飲食店)のインスタグラムでの集客にポイントを押さえていきましょう。

インスタグラムで集客する上でまず最初に行っておくべき事から順を追って紹介します。インスタグラムでの集客をより効果的にする為にも挙げる項目は最大限に活かしてください。

目次

インスタグラムのプロフィール欄

アカウントの顔とも呼ぶべきプロフィール欄です。プロフィール画像には店の公式のロゴを画像にしたものを添付しておきましょう。たまに看板を撮った画像や、店の外観を撮った画像を添付しているアカウントを見かけますが、プロフィール画像は店のイメージとしても重要な箇所ですので公式のロゴを採用する事をオススメします。

次に、プロフィールの内容について。インスタグラムのプロフィールには「名前」「ユーザーネーム」「ウェブサイト」「自己紹介」の欄があります。

・「名前」
お店名(複数店舗展開なら支店名まで)を入力します。

・「ユーザーネーム」
アカウント名が表示されます。

・「ウェブサイト」
1つのURLを添付する事が出来ます。ホームページのURLやFacebookページのURLを記入しましょう。

・「自己紹介」
自己紹介欄には150文字記入する事が出来ます。店のコンセプトやこだわり、推している事など魅力が伝わる文章を簡潔にまとめて記入しましょう。また、インスタグラムの機能アップデートにより、「#ハッシュタグ」も記入する事が出来ると共に、リンクとしての機能もありますので、関連するハッシュタグも載せておきましょう。後述する「インスタグラムのハッシュタグの特性」で詳しく紹介しています。

これらに加え、インスタグラムでの集客をより効果的にする為に次の項目にも注目していきます。

インスタグラムとFacebookページとの連携

インスタグラムの機能の1つとして、Facebookページとの連携が可能です。連携するとFacebookページに登録している住所、電話番号、お問い合わせが反映されます。更に、連携後、「電話する」「メール」「道順」のボタンが追加され、「小さなホームページの役割」をも果たしますので、集客を目的とする方にはかなり重要なポイントです。

位置情報が反映されることにより、ユーザーがインスタグラムにアップする際に「位置情報を追加」する事が可能になり、ユーザーのフォロワーへのアピール材料にもなります。

居酒屋のインスタグラムの内容

続いて居酒屋のインスタグラムの内容についてみていきます。アップする内容の目的として「内容を見て店の存在の認知と来店のきっかけ」を目指します。

インスタグラムの機能として最大10枚の画像を載せる事が出来ますので、複数枚載せてコース料理の告知や割引プランの告知にも利用できます。

最大のポイントとしてはやはり「インスタ映え」するかどうかです。インスタグラムで集客したお客様には「アップした内容に魅力を感じて来店」「インスタ映えする画像が取れる理由での来店」といった大きく2つの来店理由が挙げられます。

その為にもアップする画像の質や角度はもちろん、「インスタ映えするメニューの作成」も集客する為に必要な場合もあります。

また、文章も載せる事が出来ますので、案内やその画像がより活きるような言葉、キャッチコピー、ハッシュタグを載せ、1つ1つを充実させていきます。

居酒屋のインスタ映えする為のポイント

【とにかく〇〇である】

大盛りや特盛り、1人前や1皿あたりのサイズが大きい「量に特化した画像」

辛い、酸っぱいなど「味覚に特化した画像」

豪華、美味しそうなど「クオリティーに特化した画像」

など、メニューを脳内で想像してしまう様な画像をアップしましょう。

【一貫性を持たせる】

インスタグラムにアップする際、同じ角度で撮影した画像をアップしてアップし続けたり、ある一定の間隔でのアップし続ける事で、あなたの居酒屋のインスタグラムのページに一貫性を持たせます。

画像に特化したSNSなだけにユーザーも見た目はかり重要視します。一枚目の画像が並び続けますので、その特性を頭に入れて運営しましょう。

居酒屋のインスタグラムの内容の注意点

居酒屋のインスタグラムの内容に関する注意点として、「インスタグラムの機能をきちんと把握して利用する事」です。これまで数多くの居酒屋のインスタグラムを見てきましたが、機能を把握しておらず、短期間に1枚ずつアップし過ぎて、フォロワーのフィードでかえって目障りになってしまった結果フォロワーから外れるといった事にも繋がり兼ねますので注意しましょう。

インスタグラムのハッシュタグの特性

プロフィール欄の際にも紹介したハッシュタグ。ハッシュタグとは 「#〇〇」というように#の後に自由にキーワードを入れる事が出来る機能です。アップしたハッシュタグはリンクとして機能し、同じハッシュタグを使用した画像が「人気」「新着」の2つのタブで切り替えて閲覧する事が可能になります。

ハッシュタグのポイント

ハッシュタグを集客に役立てる為に、アップする前にまず「ハッシュタグのリサーチ」を行う事でより効果的になります。ハッシュタグのリサーチのコツとしては、「居酒屋」「刺身」「刺盛」「海鮮」「海鮮料理」「焼き鳥」「唐揚げ」「鶏刺し」「大盛り」「メガ盛り」「駅前」「個室」「目黒」などという様にまずあなたの居酒屋に関連するキーワードを1つでも多く洗い出します。

ブログのSEOのようにビッグキーワードになればなるほど競合も多く、埋もれてしまいますので、中には組み合わせた「複合キーワード」も考えておきましょう。

複合キーワードの例としては「#目黒居酒屋」「#メガ盛り唐揚げ」という様にあなたの居酒屋に関連する複数のキーワードを組み合わせていきます。

また、同じエリア内の競合店のインスタグラムを見て、張り合うのも良いのではないでしょうか。インスタグラムで集客する為に重要なハッシュタグをこれを機に理解しておきましょう。

Instagramはハッシュタグが最重要!効果的なつけ方や使い方とは?

 

インスタグラムのフォロー・フォロワー

居酒屋のインスタグラムアカウントにおけるフォロー・フォロワーについてですが、特にフォローに関しては計画性のあるフォローを行っていく事が大切です。

もしフォローするのであれば、系列店や取り扱っているメーカーのアカウント、働いているスタッフのアカウント、また、一般のお客様をフォローする場合はフォローされた場合にフォローバックするなど、フォローする相手としてルールを決めておきましょう。

フォロー・フォロワーに関しての注意点として、スタッフのアカウントをフォローする際、店で働くものとしての人柄、インスタグラムの内容を考慮した上でフォローするようにします。(特にフォローする相手を限る場合)また、フォローして頂いたお客様をフォローする際、フォローバック漏れは失礼にあたりますのでフォローバック無いよう充分な注意を払う事です。

お客様との相互フォローにより個別にアプローチする事も可能となりますので、今後のあなたのマーケティングにおいても効果的な手段となります。

まとめ

決して忘れてはいけない事はあくまでもあなたの居酒屋のインスタグラムの運営は「店のブランディング及びマーケティング、集客につなげる為のツールの1つ」であり、フォロワー数を増やすだけの自己満足なツールではないという事です。

店の信頼関係にも影響しますので、アカウント内においてフォロー数がフォロワー数を大幅に超えるような過度なフォローは控えるようにしましょう。

インスタグラムで集客する上での注意点はご理解できましたでしょうか。インスタグラムの運営並びにそれに関するご不明点は下記お問い合わせフォームより、ご気軽にお問合せ下さい。

 

WEB初心者のためのInstagramハッシュタグのメモ帳

このようなことでお悩みの方へ
  1. できるだけキレイな画像を撮って、投稿しているが運用のコツがイマイチわかっていない
  2. ずいぶん前にアカウントを設立したものの、フォロワーすら増えていない
  3. Instagramからの来店を目的としているが、ほとんど来ていない

Instagramハッシュタグのメモ帳とは、Instagramのハッシュタグの重要性と基本的なハッシュタグの使い方を学びながら、実際にボリュームの多いハッシュタグをまとめた無料レポートです。

 

まずはお気軽にお問い合わせください

繁盛マーケティングのサービスにご興味を持たれたり、あなたが集客に困っていて繁盛マーケティングのチームに相談をしてみたいと感じているなら、まずはこちらのお問い合わせボタンからお気軽にお問合せください。お急ぎの場合は、お電話での受付も対応も可能です。

お電話の場合/050-3631-9191
受付時間/10:00〜19:00(土日祝除く)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

在学中にネット転売ビジネス(せどり)を展開し、一般の学生のアルバイトでは稼ぎきれない額の売上を叩き出す。大学卒業後は広告代理店に勤務し、飲食店を中心に月に最大80件ものクライアントの広告ディレクションを担い、チームトップクラスの成績を収める。現在は集客コンサルティングを中心に、ブランディングプロデュースやホームページ制作、SNS運用アドバイスなど幅広く展開。またDTPのスキル、カメラの撮影技術にも長けており、「一人広告代理店」とも呼ばれている。