自社の強みと競争優位性を見極めるVRIO分析とは?

自社の強みと競合優位性を見極めるVRIO分析とは?
投稿日:2018年7月17日 | 最終更新日:2022年9月4日

マーケティング活動において、最初に取り組むべきことは「市場機会の発見」につきます。

他社にはない自社ならではの取り組みである「市場機会」を見つけるには、先日の3C分析の記事でも解説したように内外部の要因を洗い出し、コンセプトを固めることが必要となります。

3C分析とは「顧客(Customer)」、「競合(Competitor)」、「自社(Company)」の3つの観点から分析し、自社の強みを表面化する分析の事を指します。

今回はその中でも「自社(Company)」の分析に欠かすことができないVRIO分析について解説していきます。

目次

VRIO分析とは

VRIO分析とは(ぶりおぶんせき)と読み、Value(経済価値)、Ririty(希少性)、Inimitability(模倣困難性)、Organization(組織)の4つの観点から評価することによって、企業内部に存在する強みの質と市場における現在の競争優位性を見極め、競争優位性の維持や更なる向上に向けた効果的な施策を講じることが可能となります。

まず、このVRIO分析を理解する前に、3C分析を理解しておくことが前提となります。

3C分析のやり方

以前解説した記事を読んでいない方はまずは3C分析についてを理解した上で本記事を読んで頂くことをオススメします。

簡単に説明すると、3C分析は市場や競合などの外部要因の分析を通じて自社の戦略策定に活かすためのフレームワークを指し、自社を取り巻く環境の中から主要の成功要因を見つけ出す為の分析を行います。

流れとしてはまず「顧客(Customer)」→「競合(Competitor)」→「自社(Company)」の順を追っての分析が望ましいとされており、顧客、市場分析に伴うPEST分析ファイブフォース分析をこれまで補足として合わせて解説していきましたが、今回は自社分析に伴い必要なVRIO分析とは何かを解説していきます。

VRIO分析のフレームワークは、経済価値(Value)、希少性(Rarity)、模倣困難性(Imitability)、組織(Organization)の4つに区分され、自社の経営資源(人・モノ・資金・情報・組織)について、市場での競争優位性を把握する為に用いります。

まずはフレームワークである4つの要因についてみていきましょう。

VRIO分析図

1.Value(経済価値)

企業の有する経営資源が「経済的な価値がある」とみなされているかを分析する要素です。外部環境からの脅威や、市場への進出機会を考える際に重要なポイントとなります。組織や顧客、社会全体に対して多くの利益をもたらしているかであり、経営資源の獲得や維持にかかっている費用のことではありませんのでご注意ください。

2.Ririty(希少性)

希少性が高ければ高いほど顧客やユーザーの購買意欲を刺激することができるため、価格以外の部分で勝負することが可能となります。市場において珍しく、希少価値の高いものであるかなどを評価する項目です。希少性が濃ければ、他企業により後発の市場参入を防ぐことができます。

3.Inimitability(模倣困難性)

他社が模倣できない経営資源を分析する要素です。模倣が難しい希少資源を有することができれば、競争優位性を長期間維持することが可能となります。

高ければ高いほど持続性が高まり、市場において長期にわたって唯一無二の存在となることができるため、リピーター率の増加や新規顧客の獲得、市場シェアの拡大など多くの恩恵を受けることが可能となる要素です。

また、顧客数が増加することによって、現行モデルの使用感や改善ニーズ、新商品に求める機能やデザインなど、お客様の声が集まりやすくなり、マーケティングの面でも他社よりも有利な立場を得ることができます。

4.Organization(組織)

企業の有する経営資源を有効に活用出来る組織かどうかを分析する要素です。経営資源が生み出す価値や希少性、模倣可能性を全従業員が正しく理解し、競争優位性の維持向上を意識的に図る組織体制を構築することができているかを評価していきます。

価値や希少性、模倣可能性を兼ね備えた経営資源に組織という評価が加わることで、経営資源の持つ競争優位性を一時的なものから持続的なものへと変化させることが可能となります。

VRIO分析結果

経済価値(Value)、希少性(Rarity)、模倣困難性(Imitability)、組織(Organization)の4つの視点から分析した結果、不足していると以下の様な現状や未来の予測が考えられます。

VRIO分析表

中心となる分析結果

競争劣位・・・早急に対処しなければ経営が傾いてしまう恐れがある

競争均衡・・・希少性を加えるといった競争優位性を高める努力を施さなければ、このままではいずれ競争劣位となってしまう恐れがある

一時的な競争優位性・・・現段階では優位に立っているが、最大限に活かされていない状態を指している

継続的な競争優位性・・・組織全体が一丸となり、経営資源を最大限に活かしている状態を指している

分析結果から予測される事

また、VRIO分析から得られた企業の状態から、それぞれ下記の様な情報を得ることもできます。

経済価値が不足している場合

・経営資源の強みと顧客ニーズのズレが発生していないか確認が必要

・ターゲット設定のミス、宣伝不足などが発生していないか確認が必要

・高い潜在価値がありながらも活かしきれていない可能性がある

希少性が不足している場合

・低価格や手頃さを売りにした場合、希少性を高めることで、ブランドイメージを損なう可能性がある

・企業によっては新たな希少性のある別ブランドの立ち上げも検討した方が良い場合がある

・希少性を高めた別ブランドを立ち上げることで、以前とは異なるターゲットが増え、2つのターゲットで戦える

・希少性を高めることで、コストをいかに抑え競争優位を得る戦略(コストリーダーシップ)から差別化戦略へシフトできるようになる

模倣困難性が不足している場合

・現段階で顧客やユーザーに価格や、素材、デザインなど高い評価を得られている場合、対策することでかえって逆効果になる可能性がある

・製品の場合、次回の改良時に自社独自の技術やノウハウを取り入れることができないか検討する

・魅力的な経営資源を持っているが、競合他社が模倣するまでの短い間しか優位に立てない場合もある

組織が不足している場合

・企業経営者やトップマネジメント者が中心となって行うことで、経営資源の価値を高めることができる

・経営資源を組織全体で守る事で、長期にわたり多くの利益を得ることができる

・組織に多くの利益をもたらしているにも関わらず、従業員全体の認識や協力体制が整っていない為、最大限に活かしきれていない

・従業員全体が組織で守るべき経営資源と認識し、体制を整えることで、希少性の低下や模範困難性を向上させることができる

これらの様にVRIO分析を行うことで、企業の競争優位性や向上する為に効果的な戦略を練る為の糧となるものを得ることができます。

VRIO分析は企業内部に点在する経営資源を競争優位性の源泉として磨き上げるために欠かすことのできない重要なフレームワークです。

内部環境分析と外部環境分析を同時に実施することで市場全体を俯瞰的に捉えることを可能とする「3C分析」、事業活動の一連の流れを価値の連鎖として捉え、各工程で生まれる付加価値の量と質を明確にすることによって、差別化戦略や集中戦略などの様々な戦略を展開し、継続的に利益を生み出せる事業環境を構築することが可能な「バリューチェーン分析」、業界構造そのものを分析することで最適なポジショニングの実現を目指す「ファイブフォース分析」といったフレームワークとも深い関連性を持っており、複数のフレームワークと組み合わせて分析を行う事でVRIO分析を更に戦略的に活用することが可能となります。

様々な分析は時間も手間もかかりますが、これからの企業の在り方を具体的にしてくれる大切なことです。現在ではこのようなフレームワークが存在しますので、これらを利用し企業にとって新たな発見が得られるよう努めていきましょう。

まずはお気軽にお問い合わせください

繁盛マーケティングのサービスにご興味を持たれたり、あなたが集客に困っていて繁盛マーケティングのチームに相談をしてみたいと感じているなら、まずはこちらのお問い合わせボタンからお気軽にお問合せください。お急ぎの場合は、お電話での受付も対応も可能です。

お電話の場合/050-3631-9191
受付時間/10:00〜19:00(土日祝除く)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

店舗経営者の売上・利益アップに直結するためのマーケティングと動線設計が得意。1つの集客アイテムに特化させるのではなく、店舗がすでに利用している販促アイテムの効果を最大化するための戦略からスマートフォン集客、リピートの仕組み化、客単価を上げるための価値戦略、心理学を用いたメニューのプライシング設定、カメラ技術に売れる文章などトータルで改善をサポート。店舗の売上アップが自然とできるためのベルトコンベアを作り上げ、利益が倍々に増える繁盛店が続出。集客改善のサポート業種も豊富である。 【クライアントに成果】を信条に、とにかく結果にフォーカスした実践的な内容のコンサルが得意。